ダイエットをするのに理想的なパンがあるとしたら・・・
いきなりですが、あなたに質問します。
ダイエット中にパンを食べるのは…
NGでしょうか?
それともOKでしょうか?
今回はこの表題についてお話していこうと思います。
まずは答え合わせをしましょう。
まずパンですが、炭水化物(糖質)を多く含みます。
そしてカロリーも高いですし、
腹持ちも悪くてすぐお腹が空いてしまいます。
そして柔らかいのでよく噛まなくてもすぐお腹に入っていきます。
気がついたらバクバク食べてしまいます。
しかも美味しいです。
もうお分かりかと思いますが、以上の観点より、
当然ですがダイエットには向きません。
つまり「NG」というのが正解になります。
ですが・・・
「ダイエットをするのに理想的なパン」
があるとしたらどうでしょうか?
特にパンが大好きなのに、
「太るから」という理由で食べるのを我慢してる方。
ごはんよりもパンの方が好きな方。
毎日の味気ないダイエット食に飽き飽きとしている方。
如何でしょうか。
もしあなたが前述した悩みをお持ちでしたら、
今回の記事はあなたをお助け出来るかもしれません。
是非是非楽しみながらこの先をお読み頂ければと思います。
ドイツパンとは何かと言いますと、
ライ麦を原料とした、茶色やグレー色のパンの事を指します。
別名「黒パン」とも呼ばれていますね。
ドイツパンの特徴としては、とにかく固いです。
硬いので噛み続けることで咀嚼効果が得られます。
そして酸味があります。
酸味があることで胃液の分泌率を高め、
消化吸収率も高まっているため、胃腸にも優しいパンと言えます。
特にフォルコンブロートと呼ばれる、
ライ麦が100%のパンは、食物繊維が豊富で、
低炭水化物、底脂質という逸品です。
あなたもし、パン派でしたら、
このドイツパンでダイエットを、
実施してみるのも良いかもしれません。
代わりに、小麦を使ったパンは脂肪分が多いので、
太る原因になります。
ダイエットとしてはおすすめできないパンです。
少し専門的な話になりますが、
パンには「グルテン」という物質があります。
この物質には、食欲を促進する効能があると言われています。
この「グルテン」適量なら良いのですが、
「食べても食べても満たされない。」
といういわゆる中毒症状ともいえる現象が発生するのです。
パン文化の欧米人の方達の肥満率が高いのも、
パンに含まれる「グルテン」の所為なのだとも言われています。
そして、この中毒症状を引き起こす「グルテン」なのですが、
ドイツパンにはこの「グルテン」がほとんど含まれていません。
ですので無性に食べたくなるような中毒症状もなく、
食べ過ぎることもなく、必要な時に必要な量だけ食べることができます。
以上の背景があり、
「ドイツパン」はダイエットに最適である。
と言われています。
あなたがもしパン好きで、ダイエット中でしたら、
ドイツパンで空腹を紛らわしてみるのも良いかもしれません。
癖のある味ですが、食べると結構はまります。
まずは一度食べてみることをお勧めいたします。
関連ページ
- キレイ痩せダイエットランキング
- キレイに痩せるためのダイエット方法をランキングにまとめてご紹介します。
- ダイエット中でも!おすすめな間食!
- ダイエット中の我慢できない間食におすすめな食品をお伝えします。
- ダイエットで全然痩せない5つの理由
- ダイエットをいくら頑張っても何故か全然痩せない。それには理由があったのです。わかりやすく説明します。
- 水素水ダイエットで内側からキレイに!
- 聞きなれない言葉『水素水ダイエット』。でもとっても効果があるって知っていましたか?
- オシャレで新しい!アサイースムージーダイエット
- 最近若い女性に人気のスーパーフード《アサイー》を使用したアサイースムージーダイエットの方法について綴ります。
- ごはんダイエットのやり方※私はコレで痩せた!
- 私は、ごはんダイエットを実践し、見事に大幅ダイエットに成功しました。やり方をご紹介します。
- フルーツグラノーラダイエットのやり方
- フルーツグラノーラでダイエットできるのか?その効果とやり方などをご紹介します。
- ジム通いでダイエット成功した私のやり方
- 水泳とトレーニングマシンを使用して、ジム通いでダイエットを成功させた私のやり方をご紹介します。
- 失敗知らずさんのダイエット記録術※あなたはアナログ派?デジタル派?
- ダイエット記録のアナログ管理とデジタル管理、それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。
- 炭酸水ダイエットの方法・やり方マニュアル
- 炭酸水ダイエットのやり方及び炭酸水の作り方について説明します。
- 内臓脂肪を減らすお茶でダイエット!
- 内臓脂肪を減らしダイエットを成功させるために、内臓脂肪を燃焼させる効果のあるお茶に焦点をあて、その成分と種類別に、お茶と内臓脂肪の関係を探ります。
- なぜトマトを夜食べると痩せるのか?
- なぜトマトを夜食べると痩せるのか、そのメカニズムを解明したいと思います。
- コンビニおでんでダイエットするなら!その秘訣は?
- 鳴海淳義さんの『やせたいならコンビニおでんを買いなさい』という本によってコンビニおでんが見直されています。